仮想化の種類と選び方

仮想デスクトップの概要と特徴に関する情報

コンピューターのデスクトップ環境を拡張するソフトウェアの1つに、仮想デスクトップ(virtual desktop Initiative)というものがあるのをご存じでしょうか?デスクトップ仮想化を行うと、独立した複数の仮想デスクトップ環境、もしくはディスプレイの表示領域を上回る広さのデスクトップ空間を、物理的な1つのディスプレイに提供することができます。バーチャルデスクトップ環境では、手元の端末には画面情報が転送されているだけで、OSやアプリケーションはデータセンターやサーバールームにある仮想サーバー環境で実行されています。

デスクトップ仮想化の技術が登場したのは、2008年頃からです。シンクライアントやリモートデスクトップなど、仮想デスクトップと似通ったシステムは、もっと以前から存在していましたが、通信速度に問題がありました。最近になって、技術革新が進み、次世代通信の登場により、仮想デスクトップ環境でも、ローカルPCと同等の操作感を得ることができるようになりました。また、外見的な印象だけでは、ローカルPCやシンクライアントと見分けがつかないほどの状況にあります。

物理的デスクトップ環境を使用する場合、それぞれのユーザーにとって使い慣れている、データが手元に保存されていて、データを参照するために、ネットワークへ接続する必要がないなどのメリットがあります。その一方で、仮想的デスクトップ環境では、データは手元になく、データセンターに保存されていることから、セキュリティ上のリスクが低い、端末にハード面の障害が起こったとしてもVDI環境に支障は出ない、使用するに際して、端末や場所を選ばない、管理者が、OSやアプリケーションイメージの管理・バックアップを一元的に管理することができるといった利点が存在します。

デスクトップ環境を仮想化することのメリットと、想定される使用シーン

以前から存在したシンクライアントなどの仕組みは、速度が課題となっていましたが、最近の仮想デスクトップ環境では、そのような問題が解決されています。最近になって、仮想デスクトップ環境は、セキュリティを充実させることを目的として、企業や地方公共団体への導入が検討され始めて来ています。例えば、セールススタッフやデータセンターなど、顧客情報を取り扱うビジネスパーソンやセクションが、ローカルPCにデータを保存していると、端末から情報が漏えいするリスクが生じて来ます。特に、セールスパーソンがモバイル端末にデータを保存し、携帯しているような場合、意図的ではなかったとしても、外出先に忘れたり、紛失したりしてしまうリスクは存在します。

そうしたリスクを回避するために役立つのが、仮想デスクトップ環境の利用という訳です。VDI環境を使用すれば、取り扱いに慣れた自分のローカルPCを使う時と同等の操作感覚で、さらに高いセキュリティレベルを維持することが可能になります。

また、通信事業者にとって、地震や水害、火災などの災害が発生した時に、如何にして事業を継続するかは重要な課題となっています。そのような場面でも、仮想デスクトップ環境の利用をおすすめです。通信事業者の設備内にあるサーバーに仮想デスクトップ環境を構築すれば、災害が発生して自社サーバーが被害を受けたとしても、スムーズに、スピーディーにデータを復旧させることが可能です。

バーチャルデスクトップ環境に対するニーズと、新しく登場した機能の利用について

これまで、シンクライアントに対しては、セキュリティの充実や社内オペレーションの簡素化など、保守的な側面ばかりが求められてきました。しかしながら、昨今の仮想デスクトップ環境には、機動力のあるセールス活動の実現、ワークスタイルの変革など、攻撃的な側面のニーズが増えてきています。このような流れは、スマホやタブレットが普及したこととも無関係ではないでしょう。手元の端末ではなく、サーバー上にデータを保存しておけば、オフィスにある自分の席や会議室、会社の外、自宅などどこにいても場所の制約を受けずに、使い慣れた自分のデスクトップ環境を利用することが可能になります。そのような利点を持つデスクトップ仮想化の技術は、ワークスタイルを変革する上で注目を浴びている在宅勤務を普及させるためにも重要な役割を果たします。

また、従来のOSでは、1つのデスクトップ画面しか使用することができませんでした。しかしながら、新たに登場した仮想デスクトップの機能を使用すれば、複数のデスクトップ画面を作成することが可能です。こちらの機能を有効活用すれば、それぞれの用途に合わせてデスクトップを使い分け、従来よりも効率的に作業を進めることができます。また、新機能では、ソフトウェアを別のウィンドウに移動することも可能になります。